岡崎フロイデ男声合唱団 公認ブログ

愛知県岡崎市を中心に活動をしている男声合唱団です。

『詩は言葉の音楽』・・・♪心の四季♫

『詩は言葉の音楽』なんて素敵な響きでしょうか。

古は、万葉集という歌の言葉が人を魅了して、脈々として1400年の歳月語り継がれてきた。四季の移ろいに、愛の変遷に、心の葛藤を歌人(うたびと)が和歌という言葉に込め、感情を写しだしてきた。その言葉の秘めた光景を思い浮かべたり、胸に秘めたりし心の高鳴りを憶える。

その心の高鳴りこそ、音楽である。『詩は言葉の音楽であり、詩の源泉でもある』との思いは、歌を奏でる我々の魂の表現ではないであろうか。

合唱組曲『心の四季』は、『詩は言葉の音楽』であるという心を表現するに、ふさわしい歌である。

 

2019年9月21日「第3回ふれ愛コンサート」で歌う♫心の四季♫は、人生の荒波を航海し乗りきった団員一人一人が、航路を振り返り又これからの進路を思い描くに相応しい歌である。

1、風が

[心の春]

風が桜の花びらを散らす 春がそれだけ弱まってくる

ひとひらひとひら舞い落ちるたびに

-----人は、見えない時間に吹かれている

・これは1番の歌詞であるが、「心の四季」つまり「心の移り変わり/変遷」を、言い表している。

[心の夏]

光が葡萄の丸い顔をみがく 夏がそれだけ輝きを増す

内に床しい味わいを湛え

----人は見えない時間にみがかれている

・床しい、とは上品で優れており、人柄に引き付けっレルような感じがする、という意味である。

・湛え、とはいっぱいにするという意味である。

 [心の秋]

雨が銀杏の金の葉を落とす 秋がそれだけ透き通ってくる

うすいレースの糸を抜かれて

------

[心の冬]

雪がすべてを真っ白に包む 冬がそれだけ汚れやすくなる

汚れを包もうと また雪が降る

-----人は、見えない時間に包まれている

 

・人は、見えない時間に包まれている という文をあなたはどのように解しますか。

人がどのように人生を送ろうとも、時間というものは容赦なく過ぎてゆく。どのように足掻き、もがいても時間は過ぎていくのである。時間は見えない・・・・